お客様の土地を無料で調査いたします!

一戸建て住宅や土地、建物、中古住宅を売ろうとお考えですか。 急な転勤や引越しで一戸建て売却や土地売却など不動産を売却しようと思った時、いろいろ悩んだりしていませんか?
土地や建物を売る際に、不動産の価値や値段を判定する土地・建物査定は無料です。 お電話下されば、秘密厳守でご対応いたします。長野に根差し、地域を知り尽くした担当者が、査定から売却、契約、お引渡しまで、さまざまなご相談に応じます。
時間がかかっても納得がいく売却をするにはとにかく相談しなければ始りません。まずはお話だけでも大丈夫。 契約がまとまれば即金でお買い取りいたします。詳しくはお店までお問合せください。
土地:売却までの流れ
土地を売却される方の一連の流れをまとめてフローチャートにしました。 土地・建物売却を検討されている方は参考にしてみてください。 ケースによって異なる場合がありますので、詳しくは担当者までご確認ください。
-
- STEP01
- 売却の相談
お客様が物件を売りたいと思ったら、不動産会社にご相談ください。地元長野の市場に精通した担当者がどんな土地・建物でもご相談にのります。まずはお問い合わせください。
CHECK POINT お客様の売却希望状況をお聞かせ下さい。 -
- STEP02
- 物件の調査・査定の依頼
売りたい物件の調査をして、価格の確定をします。査定は無料です。土地や建物の状態、水道・ガス・電気の状態、都市計画法や建築基準法などの法規、近くのエリアの販売状況、市場の状況、相場などを調査致します。
CHECK POINT 物件の付帯情報、設備の説明書などあれば、お教えください。 -
- STEP03
- 契約
調査結果をお客さまに報告し、価格や売るための活動内容を確認して頂き、問題がなければ、お客さまに代わって不動産会社が物件の売却活動を行うという媒介契約を結びます。契約には3種類あります。
【専属専任媒介契約】
不動産会社1社に限定し、売却活動を依頼、1週間に1回お客さまに報告する。
【専任媒介契約】
不動産会社1社とお客様自身が売却活動をし、不動産会社から2週間に1回報告を受ける。
【一般媒介契約】
複数の不動産会社に売却活動を依頼し、ご自身でも購入希望者を見つけられる。
もしくは不動産会社がじかに買い取りさせて頂くこともできます。どちらにせよ一度、査定調査の上、お打ち合わせを致します。CHECK POINT ・調査結果と価格設定の確認
・媒介契約はどうするのか -
- STEP04
- 売却活動・購入者探し
お客様に代わり売却活動を依頼された場合、物件の購入希望者を探すための活動期間があります。ホームページへの物件掲載や、チラシなどの広告活動をします。 売却情報を公にしたくない場合はご相談ください。また、契約の内容によって、この活動報告をお客様にいたします。
CHECK POINT 広告活動を公にしたくない場合はご連絡下さい。 -
- STEP05
- 売買契約
購入希望者が現れたら、不動産会社に購入の申し込みをして頂きます。 次に購入金額や支払い方法、引渡しの時期など確認したうえで、物件の売買契約完了となります。
その際、お客様自身で購入希望者の方と直接契約して頂くか代理人に立ち会ってもらうこともできます。 直接契約される場合は、権利証、実印、印鑑証明書、管理規約書、建築確認通知書、固定資産税納付書、印紙代、仲介手数料の半額(別途消費税および地方消費税も必要)、 そして身分証明証をお持ちください。 代理人に依頼する場合は委任状、印鑑証明書、代理人の実印および印鑑証明書、代理人の身分証明書をご用意ください。CHECK POINT ・本人か、代理人が契約に立ち会うのかの確認。
・持ち物の確認 -
- STEP06
- 物件確認
残金支払いの前に、お客様、購入希望者立ち会いのもと、現地にて土地の境界や設備の状況を最終確認をします。
CHECK POINT 売却物件についている設備、マニュアルなどの書類はまとめておく。 -
- STEP07
- 関連書類の確認
必要であれば残金の支払いまでにお客様には物件からお引越しして頂きます。この時点までの水道、ガス、電気代の支払いもお願い致します。 また、この物件に抵当権、ローンが残っている場合は残っている債務を完済し、抵当権の登録抹消手続きを行う必要があります。 手続きに関しては司法書士に依頼すれば代行できます。 また、物件の所有権移転登記に必要な書類を用意して頂き、司法書士が確認します。
CHECK POINT ・ローンや抵当権の有無
・所有権移転登記に必要な書類 -
- STEP08
- 残金受領
購入希望者から残代金の支払いを受けます。 通常、ローンをご利用して購入する場合は、金融機関を通しての振り込みで支払われます。 支払い完了とともに、 所有権の移転、抵当権の抹消等の登記申請をします。こちらも司法書士に依頼すれば代行してもらえます。 また、固定資産税などの諸経費の清算も引渡前日までは売主であるお客様負担となりますので、日割り計算をし、この時点で完了をお願い致します。
CHECK POINT ・所有権移転登記に必要な書類
・固定資産税などの経費の計算 -
- STEP09
- 引渡し
購入希望者より支払いが完了した時点で、物件の引渡しとなります。カギがある場合は鍵も全て引渡します。 また、物件に付帯する設備の説明書などもこの時、ご準備をお願い致します。引渡しが完了した際にその証明として「引渡確認票」を交わし、売却完了となります。
CHECK POINT ・引渡確認票をきちんと交わしたか
・物件に付帯する全ての説明書、保証書、カギを引渡したか -
- STEP10
- 諸経費支払い
不動産会社の仲介手数料、司法書士へ依頼した場合はその報酬などを最終的に支払います。
これで売却は完了です。CHECK POINT ・仲介手数料の有無、金額
・司法書士の報酬の金額